合同会社ココイマの評判についてをレビューをこれから行っていく。
この会社は大丈夫なのか?
合同会社ココイマは安心できるのか?
について。
俺が思うことを1つ1つ書いていく。
Contents
合同会社ココイマの評判をチェックしてみた
まず、結論から話す。
合同会社ココイマの評判をチェックしてみたが、悪いものは特に見当たらなかった。
むしろ、良い口コミがネット上で割合を占めており、まともなスクールだと言える可能性が高い。
色々とくまなく調べたが、実際に動画編集で稼がれている人の声が多く載っていた。
リサーチ力を駆使して、いくつかネットで見つけた口コミを今回、特別に掲載しようと思う。
MEアカデミーに入って、2ヶ月目で月に4万ほど稼げるようになりました。正直、入る前は不安でしたが、講師の方がとても優しくて良かったです。わからない部分があったらいつでも教えてくれるのでとっても助かってます💦この調子で稼げるように頑張ります!
結構時間がかかったけど、入会してから、8ヶ月目にして、20万円の案件を1ヶ月で受注できた。最初から真面目にやってればとも思いながら、MEアカデミーに感謝。プログラミングと動画編集を同時進行で進めたけど、最終的に動画編集に変えて正解だったな。
1ヶ月目で1万円の案件獲得!本当に案件取れてびっくり。まだまだ、クラウドワークスも稼げるんですね。MEアカデミーの田中先生と今日もレッスン。今日も積み上げていきますね。
動画編集を1から始めたいって人に向けて。
色々、動画編集の講座に課金してきた結論。
「動画編集でサクッと稼ぎたい」&「自分のペースで学習したい」→MovieHack
「動画編集で本気で稼ぎたい」&「1から手取り足取り教えて欲しい」→MEアカデミーかな。
調べたら色々と出てきた。
これらの口コミをみる限り、特に問題は見当たらない。
裏ルートを使って、合同会社ココイマ(MEアカデミー)のスクールカリキュラムを手にしたが
それでは、実際に講座の中身を見てみよう。
今回、裏ルートを使って、実際に講座の中身を見ることができた。
内容を見た限りでは、しっかりと講義動画が作成されてるように思う。
あまり詳しくは言えないが、動画の編集の仕方について解説された動画が100個近くアップされており、量は全く申し分ない。
また、動画内容も普通に視聴して、違和感はない。
詐欺の可能性は極めて、低いだろう。
MEアカデミー(合同会社ココイマ)のことは最初は広告で知り、正直、うるさい広告だと思わざるをえなかった。
だからこそ、最初の最初の印象は最悪だったわけだが、中身を見てみるとそのような疑念は晴れたと言って良い。
量も質も悪くはない。
MEアカデミーの内容としては、大まかに①プレミアプロの技術②アフターエフェクツの技術③案件獲得方法についての3点を解説していて、月に最低5万を稼ぐことを目的にしている。
内容としては、確かにこれを学べば、それくらいは稼げるだろうなとは感じる。
問題はこの量をどれくらいの期間で消化できるかだろう。
ボリュームがあるからこそ、消化不良に陥る可能性があり、その後も学習を続けられるかが鍵である。
挫折者はいないのかが気になる。
ちなみに、成果報告者の声もいくつか載っていたが、短期間で5万、10万を稼ぐことはおそらくできるだろう。
【初月で2万】動画編集で稼ぐ会社員の佐々木さんに稼ぐための秘訣をインタービューしました!
ただ、できれば、月に50万以上稼いでる実績者を掲載してもらえれば、こちらとしてもかなり安心できたというのがある。
もし、MEアカデミーの関係者がこの文章を読んでいるのであれば、ぜひ、それくらいの実績者の対談動画を掲載してくれることを望む。
話を戻して、会員サイトの量だが、しっかりと作られている分、「この量を短期間で消化するのは難しいのでは?」とも感じた。
ただ、裏を返せば、そのくらい充実しているとも言えるので、動画編集を本気で学びたい人にはかなり良い環境になるのではないだろうか。
残念ながら、これ以上は話せないので、俺が言えるのはここまでだ。
真偽の程は実際に参加した人ならわかるはずである。
合同会社ココイマのMEアカデミーは何を学べるのか?
このような編集ができるようになるらしい。
俺は動画編集に全く興味がないから、学習はしようとは思わないが、一応、紹介しておく。
以下の動画を見て、各自判断して欲しい。
(圧倒的怠惰)
これを見てもらえればわかるように、動画編集というのは、好き嫌いがあるとは思う。
繰り返すが、俺は動画編集に一切の興味が湧かない笑
これを見てやってみたいともう人は挑戦して、これを興味が湧かない人はやめるべきである。
話を戻すが、実際にMEアカデミーのスクールに入ったら、さっきの動画のような編集を行うことになる。
その手法を教えてくれるというわけだ。
MEアカデミーの透明性は大丈夫か?
合同会社ココイマ、MEアカデミーが詐欺スクールではないかを判断する指標の1つに、「透明性」という観点がある。
透明性とは、どれだけ、スクールが健全に行われているか?
講師は誰なのかが、しっかりとわかる状態になっているか?
が挙げられる。
それを1つ1つ見ていったが、講師の経歴や実績などをしっかりと公開しており、その点は合格と言えるだろう。
透明性、コンプライアンスの部分から問題はなさそうだ。
合同会社ココイマの評判的にMEアカデミーに入ったら稼げるか?
さて、いよいよ終盤も近づいてきたが、このスクールに入ったら稼げるか?という質問だが、
「稼げる可能性は高いが、向き不向きがあるように思う」
という回答をする。
俺が動画編集に一切興味が湧かないのは、
①動画編集が単純作業である
②プログラミングの方が楽しい
という2つの理由がある。
まず、1つ目として、動画編集というのは単純作業だ。
決まった通りに編集ソフトを動かしていくことで、
動画の編集というのは出来上がる。
一言で言って終えば、楽しい作業ではない。
もちろん、これは裏を返せば、編集ソフトの操作方法をしっかりと覚えてしまえば、案件を取れて稼げるということでもある。
つまり、学べば、稼ぎやすい副業だと言える。
そして2つ目の理由として、俺はプログラミングをやっていたからこそ、動画編集をそこまでやる理由がないということ。
何が言いたいのかというと、
動画編集はやれば稼げる副業だが、編集が好きか嫌いか?というのはあからじめ検討しておいた方が良いということ。
動画編集者の中にはいろいろな人がいて、編集が楽しいから動画編集者として活動している者と、動画編集は別に好きではないが、単純に稼ぎやすいから動画編集をしているという人間がいる。
俺は後者になりきれなかったという点があるから、動画編集をやっていない。
もっとはっきり言った方がわかりやすいかもしれない。
動画編集で稼ぐのは難しくない、むしろ他の副業と比べて簡単な部類に入る。
ただ、動画編集を楽しく感じるかどうかは、人によるということ。
俺はあまり楽しくなかったからすぐにやめてしまった。
単純に副業として稼いでいきたいのであれば、良い副業にはなるだろう。
なので、そこを含めて、判断した方が良い。
合同会社ココイマとMEアカデミーの評判まとめ
ここまで話してきたが、合同会社ココイマ、MEアカデミーの評判だが、「可」ということにしておこう。
合格点である。
講師が顔を出して、健全に運営している点がポイントアップだ。
動画編集スクールは、まだまだ、数が少なく、中には講師が顔を出したり、経歴や実績を公開していない場所が多いらしい。(Twitterや俺の関係者から知りえた情報によると)
また、今後も動画編集についての情報は俺のブログで発信していく。
これからも、忘れずにチェックをして欲しい。
俺は元々、レビューと評価を行っているだけであり、動画編集スクール、そして、合同会社ココイマのMEアカデミーに対して特に敵意や悪意があるわけではない。その点は最後に伝えておく。
第三者的なレビューを行うのみである。
本日は、以上だ。